社員の一体感を生み出す「グループ懇親会」とは?

こんにちは、konnoです。

コロナ禍になり、「オンライン飲み会」が一時期話題になりましたね。
リモートワーク導入に取り組まれている企業の皆さんは、
オンライン飲み会、開催できているでしょうか?

リモートワークになると、社員同士で「ちょっと飲みに行こうか?」という
やり取りも難しいですよね。

フル・リモートだと飲み会も大変、、?

アクロクエストでは、毎月「グループ懇親会」という取り組みを行って
フル・リモート体制でも社員の一体感を高めるようにしています。

今回は、このグループ懇親会について紹介したいと思います。

 

①「グループ」とは?

アクロクエストでは、社員を10人程度の「グループ」に分けています。
各グループには一人、グループリーダーが決まっています。
例えば、「鈴木さん」がグループリーダーであれば「鈴木グループ」というように
名づけるのです。

社員は、一緒に活動したいと考えるグループリーダーのもとに集まります。

グループは必ずしも同じプロジェクトのメンバである必要はありません。
技術大好きなリーダーのもとには、やはり技術大好きな社員があつまり、
コンサルの得意なリーダーのもとには、コンサルを目指す社員が集まる、、、という具合です。

グループリーダーのもと、社員は各グループに所属しています

プロジェクトの上司・部下だけの関係だと、社員としての一体感は
どうしても薄れていきます。

しかし、グループのメンバで日々会話したり、声を掛け合う事で
同じ会社の社員なんだ、、という感覚を持つことができるのです。

 

②月1回のグループ懇親会を開催

そして、この10名程のグループで、月に一度集まってオンライン懇親会を
開催しています。

懇親会で話すテーマもグループの特色が現れます。

あるグループは、自分たちが気になる最新技術を持ち寄るトークをしたり、
またあるグループは、最近見つけた面白い動画を見ながらクイズ大会をしたり、、

前述の通り、同じ傾向や志向をもった社員のグループなので
話も広がりやすいのです。

グループ懇親会の様子。Zoom機能でこんなことも。。

実は、この10名程度というのもポイントですね。
私たちはZoomをよく使うのですが、ぱっと皆の顔・表情を見ながら
話すのには、この人数がちょうどよいと感じます。

あまり多いと、まったく話に参加できないメンバが増えますし、
少なすぎても、緊張しますよね。。

また、私たちは懇親会の時間を「最大1時間」と決めています。
これは賛否両論あるかもしれませんが、時間は参加する全員にとって何より大事なもの。
その時間を共有して行う懇親会は、ただダラダラ時間を過ごしてしまうだけでは
もったいないと考えています。

以前は時間を決めず、好きなように話して、遅くなったら終わり、、、としていましたが
あえて「最大1時間」と区切ることによって、
面白く楽しく、かつ中身の濃いトークを、社員が心がけるようになりました。

 

一体感を高めるグループ懇親会、ぜひ試してみてはどうでしょうか?

 

おすすめ